この記事では、玄米を食べてやせる「七号食ダイエット」に興味がある方に、やり方や注意点、成功させるコツをお伝えします。
私は44歳で七号食と出会って、3ヶ月半の間に2度実践して、計8キロ減量できました♪
私が8キロやせた過程を詳しく・具体的に知りたい方は、先にこちらの記事をご覧ください。
この記事は、こんなこと知りたい方におすすめ!
- そもそも「七号食」とは?
- やり方は?安全な方法?
- 成功させるコツは?
- どんな人が向いてるの?
- 本当にやせられるの?
読めば、「七号食ダイエット、やってみようかな」と思えるはず。
ぜひ、最後までおつきあいくださいね。
そもそも「七号食ダイエット」とは?

七号食ダイエットの具体的なやり方の前に、そもそも「七号食」って何??を簡単にご紹介します。
10日間玄米だけ。究極のリセット食でデトックス

七号食とは、もともとマクロビオティック創始者 桜沢如一さんが考案した、半断食による健康法。
10日間玄米だけで過ごす、という食事療法です。
うん、シンプルだけど、なかなか極端!
もとは「1日に玄米ご飯を茶碗1杯とごま塩だけで10日間!」とさらにストイックでした!
今では少し易しく解釈されて「少量の漬物や玄米甘酒もOK」「玄米の量は制限しない」といった方法が広がっています。
この記事でも「10日間」ではなく「7日間(一週間)」でのやり方を後段でご紹介していきます。
究極のリセット食、なんて言われています
ダイエット法じゃないの?
やせる以外にも、健康にいい効果がいろいろあるんです。
- デトックス(玄米で毒出し)
- 便秘やむくみ・肌質の改善
- 脂肪の多い食事が欲しくなくなる
- 味の感じ方が鋭くなる
- 食への意識が変わる
栄養豊富な玄米だけを食べている間に、胃や腸をゆっくり休めて、代謝のチカラを回復させ、いらないものを出し、本当にカラダにとって要るものを吸収できる。
そんな身体のベースを整えることができます。
七号食の7って何?マクロビの食事の8段階

マクロビオティックでは、食事を8段階に分けて考えます。
一号食~八号食、と呼び、数字が大きくなるほど、品数が減ります。
一号食は、好きなものを好きなだけ食べる食事。

二号食は、白飯・味噌汁・おかず四品。

三号食は、白飯・味噌汁・おかず三品。

四号食は、玄米・味噌汁・野菜のおかず二品。
(うち一品は魚・肉含んでOK)

五号食は、玄米・味噌汁・野菜のおかず一品。

六号食は、玄米・味噌汁(少量の漬物もOK)。

七号食は、玄米のみ。

そして八号食。断食です。

七号食「お米七合食べていい」かと思った!
「七合食」じゃなくて「七号食」ね
冒頭で紹介したマクロビ創始者の桜沢氏は、こう言っています。
健康で幸福な人生を確立する食事には段階があり、七号食が最も容易で賢明で最上である
マクロビオティック創始者 桜沢如一
一号食~三号食を「快楽食」としていて、数字が小さい食事法ほど、幸福な人生からかけ離れる、とも。
おいしいものをおなかいっぱい食べられることが幸せ~!って思っちゃうけど、それで太ったり健康を損なったりするんだもんね。なるほどな~
七号食ダイエット あの有名女優もやっている!
女優の吉瀬美智子さんも、七号食ダイエットの効果を実感して、食べグセがつくとリセットのためにやっているようです。
七号食やっても、見た目が女優に近づくわけではありませんが、カラダの内側の環境は、女優レベルに近づくこと、間違いなしですね♡
七号食ダイエットのやり方は?

では、さっそく七号食ダイエットのやり方をみていきましょう。
七号食ダイエットの「期間」は?
取り組む期間は、14日間=2週間です。
私がやった方法はこれです
一般的な方法 | 私のやり方 | |
準備食期 | - | 3日間 |
玄米食期 | 10日間 | 7日間 |
回復食期 | 4日間 | 4日間 |
合計 | 2週間 | 2週間 |
トータル2週間取り組むことには違いないんですが、最初の3日間を準備食に充てました。
準備食、回復食、という言葉は、ファスティング(断食)に興味がある人なら聞いたことがあるかもしれませんね。
飽食な今の日本に生きる私たちにとって、ちょっと?かなり?極端な食事法。
なので、身体がびっくりしないように、準備食、回復食というのを設けますが、これもかなり重要です。
七号食ダイエットの「やり方」は?
各期間、食べていい物に制限があります。
2週間通してNGなもの

アルコール・カフェインがNG。
飲んでいいのは、水か、ノンカフェインのお茶のみです。
- 水
- ほうじ茶
- 麦茶
- 番茶
- ルイボスティー
- ハーブティー
- とうもろこしのひげ茶
- さんぴん茶
カフェインレスも微量ながらカフェインが含まれているのでNGです。
準備食期(七号食ダイエット1~3日目)

身体を粗食に慣らす期間。
普通の食事から主食を玄米に変え、アルコール・カフェイン・小麦製品・動物性タンパク質(肉・魚)を避けます。
チーズ、ヨーグルト、卵、パンや麺もダメ・・・
肉・魚なしの和食、と考えると実践しやすいよ
料理が苦手な人でも、スーパーやコンビニの総菜を活用すればOK。
豆腐や納豆、キムチやもずくなんかが手軽です。
私も、ランチはコンビニの惣菜やカップの味噌汁を組み合わせました。
あとおやつに、干し芋、甘栗、ナッツ、果物や、アーモンドミルク、豆乳をいただいていました。
ほうじ茶、豆乳、はちみつでラテとかオススメ♪
ほっとしますよ^^
おやつOKなの?やった♪
しっかり空腹を感じてからね。粗食に慣らす期間だってことを忘れずに!
あとは「夕飯を軽めに」位で、制約はありません♪
玄米食期(七号食ダイエット4~10日目)
ルールは以下の2つだけ。
- 玄米
- ゴマ
- 塩
- 無添加の梅干し

- 水
- ノンカフェインのお茶
玄米だけで1週間・・・飽きないか心配
だよね。正直ね、飽きる!(笑)
まぁでも、長ーい人生のうちのたった1週間ですし。
断食じゃないんで、ひもじくないし。
とはいえ・・・飽きは最大の壁。
取り組みを失敗しないための飽き防止対策を以下の記事でご紹介しています。
ぜひ参考になさってください。

回復食期(七号食ダイエット11~14日目)
普通の食事に戻す期間。
ここからは毎日少しずつ、食べられるものを増やしていきます。
すぐ普通食に戻しちゃだめなの?
消化不良でおなか壊すからね
せっかく休ませた胃腸に大きな負担がかかり、まず下痢をします。
液状のものから固形物へ徐々に。
食べる時もよく噛んでね
胃腸は本当にデリケート。
すっとばして普通の食事に戻すと、せっかくがんばった1週間なり10日間が台無しに!
胃腸が休まりキレイになってる状態、吸収もしやすくなってるので、身体が喜ぶ栄養価の高いものを選んで「腹八分」でいただきましょう。
回復食期1日目(七号食ダイエット11日目)

- 玄米
- 具なし味噌汁
え!?具なし?
これがね~震える位おいしいんだよ
1週間玄米だけで過ごすと、味覚が鋭くなって、すごく旨味を感じられるようになるんです。
いつもの感じで作ると、塩味が多すぎてむくみが出やすくなるので、味噌少な目、薄めがオススメ。
ファスティングの回復食として人気のある、「スッキリ大根」もOKです。
回復食期2日目(七号食ダイエット12日目)

- 玄米
- 具だくさん味噌汁(具は野菜のみ)
- 野菜のおかず1品
- 果物
日に日に食べられる物が増えるの、楽しみだね
2日目は特に果物の甘さにめちゃ感動するよ
野菜のおかず、というと煮物を思い浮かべがちですが、サラダとか、枝豆とか、もずく酢とか、いろいろありますね。
あと、焼きいもや甘栗も、この日からOKです。
回復食期3日目(七号食ダイエット13日目)

- 玄米
- 具だくさん味噌汁(具は野菜のみ)
- 野菜のおかず2品
- 果物
- 植物性たんぱく質
豆腐や納豆がOKってことね
回復食期4日目(七号食ダイエット14日目・最終日)

- 玄米
- 具だくさん味噌汁(具は野菜のみ)
- 野菜のおかず2品
- 果物
- 植物性たんぱく質
- 魚
- 鶏卵
やっと魚が食べられる!
脂肪が少なくて味付けが調整しやすい「刺身」がオススメ!
さぁ、ここまできて、2週間おつかれさまでした!となります。
翌日から、お肉も楽しめるように♪
ただ、ここまで読んでくださった方は、もうお気づきと思いますが、終了後、好きなものを好きなだけ食べる生活に戻したら、もちろんリバウンドするので厳重注意です!
ですよね~^^;
リバウンドしないため、七号食ダイエット後は「太らない食事」を習慣化していくことが大事です。

七号食ダイエットは安全?

冒頭でもお伝えしたとおり、七号食自体はダイエット法ではなくて、「玄米菜食で健康長寿」がねらいの食事療法。
極端な制限食で2週間で3キロ前後落とす、というのはかなりハイペースではありますが、取り組む期間は2週間と限定です。
マクロビオティックは歴史もあり、多くの人に実践されてきた実績のある安全な方法だと言えます。
もちろん、病中・病後の方は、かかりつけ医に事前に必ずご相談を!
七号食は「胃腸を休め、代謝機能を回復させ、デトックスし、身体にとって本当に必要なものを吸収できるベースを整えることができる」すんばらしい効果を持っていますが・・・
ひとつだけ、取り組む前に知っておきたい注意点があります。
「好転反応」により一時的に体調不良になる人も

七号食は、取り組み中、以下の症状が出る方がいます。
身体が良い状態に向かう過程で起こる「好転反応」といいます。
身体が慣れてくると、数日で治まります。
なんか怖い・・・
なんで起きる症状なのか知ってると安心だよね
■血行が良くなる
→血管の拡張が追い付かず頭痛に
■排毒作用でデトックス
→老廃物が出ていく過程でだるさに
■七号食やるぞ!という緊張感の途切れ
→副交感神経優位=倦怠感や眠気に
■血糖値の上がり方がゆるやかに
→血糖値が急上昇する従来の食事とのギャップから、脳に糖が回るのが遅くてイライラやふらつきに
出ない人、1日で治まる人、数日辛い人、個人差あります
症状が出たら、以下の対策でやりすごしましょう。
- 横になる
- 身体を温める
- 水分補給をしっかり(老廃物排出を助ける)
- 玄米甘酒で糖分チャージ
- 頭痛薬飲むならノンカフェイン
「好転反応」が出やすいのはこんな人

- カフェイン摂取量が多い人
- 糖質を過剰摂取している人
好転反応と、カフェインの離脱作用っていうのが、よく似てるんですよね。
普段コーヒーを何杯も飲む、という方は、七号食をいきなりやるのはつらいかもしれません。
七号食に取り組む前に、コーヒーをカフェインレスの物に置き換えたりして、カフェインの量を少しずつ減らしておくといいかもしれません。
あとは症状が出たらすぐに横になってゆったり休めるように、2・3日目が休日にあたるよう取り組めると安心です。
ご自身の体調とよく相談して、くれぐれも無理せずに
ちなみに、私は幸い、この症状が起きませんでした。
「普段カフェインを摂らない」「普段の栄養バランスが糖質不足・脂質過多」だったからかも。
甘いものは大好きなんで構えていたんですが、大丈夫でした。
何が言いたいかというと、好転反応は、まったく出ない人もいるということ。
症状が出た場合も、身体が変わろうとしているサインだと前向きに受け止めて、じき治まるよ~と、ゆったり構えられるといいですね。
七号食ダイエットは、こんな人に向いている

- 運動なしで減量したい方
- 食事を見直す方法につまづいている方
- 太らない食事を身に着けたい方
- 長い人生のたった2週間と思える方
- 会食の誘いを断れる方
- 2週間お酒を我慢できる方
- カフェイン依存がない方
カフェインのことは、好転反応が出やすいだろうな、と思って書いてますが、症状が絶対に出るとは限りません。
たいしたことないかもしれないし、全然出ないかもしれません
なんだか、コロナワクチンの副反応みたい(苦笑)
平均して2週間で3キロ程度の減量ができるこの方法。
3ヶ月で2回取り組んで、心身ともにスッキリできた私の感想としては、好転反応のことを含みいれても、やってみる価値は全然あると思います。
まとめ

七号食のやり方、注意点、成功のコツをご紹介しました。
- 七号食は、究極のリセット食
- 1週間、玄米のみで過ごす
- 準備食3日、回復食4日、合わせて2週間の取り組み
- 好転反応で一時的に体調が悪くなる人もいる
- 内臓の機能を整えつつ平均3キロほどの減量ができる
ダイエットしたいけど、何からしたらいいかわからない、というあなた。
食事管理での減量効果がイマイチなあなた。
七号食をやると、するっと3キロ程度落ちる上に、今までの食事の何がダメだったかよくわかるようになりますよ。
家族の食事を作りながらも、なんとかやれた私の七号食実践記は、そのうち公開しますね
大丈夫。あなたにも、きっとできます^^
今よりちょっとスリムで、ぐっとヘルシーな身体を手に入れましょう。
結果が出ることでモチベーションもあがるし、やり切った達成感と自信もついてきます。
興味がわいたなら、さっそくトライ!
最後まで読んでくださってありがとうございます
あなたのダイエットに、少しでもお役に立ったなら幸いです
ご参考)この記事を見て挑戦してくださった方のブログ
本記事を見て、実際に七号食ダイエットに挑戦してくださった方のブログ・記事です。
取り組んでみようという方、ぜひ参考にされては?
kotoripata’s diary (hatenablog.jp)
運営者: ことりさん(@kotorisan_pata)
自身のベスト体重46kgを目標に、体質改善も目的に挑戦されたことりさん。49.5kg→47.2kgの2.3kg減に成功!40代で、しかもこの体重なのに2週間で2.3kg減はスゴイ!2年間変わらなかった体重が動いたそう♪ここから目標に向け、さらに筋トレをがんばるそうです!毎日の記録が参考になりますよ。

運営者: モチさん(@mochinomad)
取り組み当時40代後半のモチさん。血圧140超で健康診断でひっかかり、標準体重を目指そうと挑戦。スタートの体重は非公開ですが、な・なんと2週間で5.1㎏減!!1つの記事に毎日の気づきや感想がまとめられています。七号食やってみたい人には具体的なイメージを掴むのに役立ちます!

好きなものを食べられることのありがたさを知れた 七号食ダイエット
運営者: いせめぐさん(@happydrop_s)
2人のお子さんを出産後に20kg増。いろいろなダイエット法を試してみるも、なかなか結果が出なかったという、いせめぐさん。2週間で2.7kgの減量に成功されました♪取り組みの中で何が最もつらかったか、終わってみて減量以上の実感できた効果とは。率直な感想が伺えます。七号食の魅力を実感して、近々リピート挑戦されるそうです♡

七号食ダイエットを体験!2週間の記録とダイエットを終えて思うこと
運営者: なゆさん(@nakinayu)
一日立ちっぱなしで活動量の多かったお仕事を辞め、専業主婦になって1年半。何気なく乗った体重計の数字にびっくりしてしまったという、なゆさん。毎日食べた物や心身の変化を、写真入りでとても丁寧に綴っています。減量以上の効果を実感されたよう!レコーディングダイエットも併せて行い、自分の食べ癖を知ったことで食事に対する意識も変化。運動も取り入れ始めて、どんどん好循環が生まれています♪
運営者: ノトリエさん(@6zgLxShQQfBA7df)

アラフィフのノトリエさん。お菓子も体重も増えてきた!とお悩みの中、デトックス効果に強く惹かれて七号食に挑戦されました。1日4杯コーヒーを飲んでいたこともあってか、かなり強い好転反応が。眠気や頭痛に数日苦しむ中も、辛抱強く乗り切った様子が詳細に書かれています。どんな工夫でどう乗り切ったのか。コーヒー愛飲者はぜひ参考にしてみては。
運営者: さきさん(@sakiwritebloger)

玄米大好きというさきさん。挑戦の動機は、ダイエットではなく体質改善。アトピーに悩み、食事療法である程度改善。ただ根本解決に至っていないと感じる中で、私の記事内の「七号食で花粉症が治ったかも!?」の記述に関心を持ってくださったそう。準備編には、事前に脱カフェインに取り組んだ様子などがしっかり書かれていますよ。玄米食編、回復食編も併せて参考にしてみては?
運営者: ゆきちさん(@yukichi_blog)
【7号食】1週間で玄米ダイエット!痩せたのは何キロ?3つの変化とは

週に一度の外食をどうしても外せないという条件下で、「一週間で七号食をやってみる」というチャレンジをしたゆきちさん。好転反応の頭痛が出て辛かったようですが、それでも1週間で1.4kg減の効果があったそう。準備食や回復食の大切さも実感されたようです。期間を縮めて取り組むとどうなるのか、気になる方は参考になるはず!ぜひ読んでみてください。
運営者: もやこさん(@moyako_09)

軽肥満だというアラフォーのもやこさん。好転反応が出ないよう、カフェイン断ちをしてから七号食に挑戦!途中、外食大好きな旦那さんが不機嫌になったり、おやつで誘惑してきたりという攻撃(?)に対処しながらも完走!体重3.4kg、体脂肪2.5%の減に成功しています。カフェイン断ちからの取り組みの過程は、コーヒー好きなら必読ですよ。