玄米、身体にいいのかもしれないけど、硬くてボソボソした感じ、正直まずくて苦手~!
そのお悩み「寝かせ玄米®」が解決してくれるよ
普通の玄米を食べたことがある人なら、柔らかい食感と甘みにびっくりするはずです!
「寝かせ玄米®」は、「株式会社結わえる」が製造・販売しているオリジナルの玄米です。(寝かせ玄米®は、同社の登録商標)

豆や雑穀とをブレンドして炊いた4種類(小豆・黒米・十五穀米・もち麦)があります。
常温保存可能なレトルトパックで、レンジさえあればいつでも手軽に食べられますよ。
普段から玄米を主食にしてる私も、まとめて買って気分転換に食べてるよ
また私は、1週間玄米のみで過ごす食事療法「七号食」を定期的に行っていますが、毎度、飽き防止のため必ず準備しています。
- 「寝かせ玄米®」って何?
- どこで手に入る?
- 全4種の違いは?オススメは?
どれもおいしいけど、一番飽きがこないのは〇〇かな♡
柔らかくて甘みもあるの?試してみようかな…
この記事は約4分で読めます!ぜひ最後まで、おつきあいくださいね。

玄米まずい!の印象を覆す「結わえる」の「寝かせ玄米®」レトルトパックとは?

「結わえる」の「寝かせ玄米®」は、特許技術を用いた特殊な圧力釜で炊飯した玄米を、数日寝かせて作られています。
もちもちした食感で、お米の甘みも感じらて、「玄米硬くてまずい」の印象を完全に覆すおいしさですよ!
東京・蔵前にある「YUWAERU本店」で提供されています。
え?お店で食べられるの?
うん。レトルトパックはお店の味を再現したものなの
「寝かせ玄米®」のレトルトパックには、以下の特長があります。
国産のお米に国内加工、農薬も少なくて安心だね!
レトルトパックにはこんな利点もあるよ
私も会社に持って行って食べたりしてるよ
湯煎できるなら非常食にもなるね!
「寝かせ玄米®」は「酵素玄米」とは違うの?

「酵素玄米」って知ってる?
上記の写真は、わが家で作った酵素玄米です。
「結わえる」の「寝かせ玄米®」に見た目はそっくりなんですよね…。
TV番組で木村 拓哉さんが「普段作って食べている」とレシピを紹介したことで知名度も上がりました。
- 玄米・小豆・塩で炊き3日保温して作る
- 玄米の糖分に含まれる酵素が増加
- 酵素が旨みと栄養価を上げる
70℃ほどで保たれる炊飯器や保温ジャーで発酵を進めるんですね。
結わえるの「寝かせ玄米®」はも酵素玄米なの?
見た目にはとても似ているけれど、公式ホームページでは「違う」と明記されてるよ
結わえるの「寝かせ玄米」は70℃以上で保温しておりますが、酵素は70℃以上の高温で活性化しないため、酵素が増える・栄養価が増すということは考えにくいです。そのため「寝かせ玄米」は「酵素玄米」ではありません。
結わえる 公式ホームページ「寝かせ玄米Q&A」
「結わえる」の「酵素玄米」も、高温高圧で調理した後、さらに寝かせて作られています。
ただそれは、柔らかさと旨味を引き出すためで、酵素を増やすためではないようですね。
「寝かせ玄米®」レトルトパックはどこで買えるの?

店頭だと、「株式会社結わえる」直営の以下の店舗で購入できます。
- いろは
日本橋高島屋S.C店
札幌パセオ店
横浜、大阪にあった「いろは」は、残念ながら閉店
他には、食品・生活雑貨を扱うセレクトショップやコンビニでも、取り扱っているのを見かけました。
ただ置いてあっても「小豆」のみで、4種すべて置いている店舗はまだ見たことがありません。
近くに店舗がなくても大丈夫、オンラインストアがあるよ!
通販なら気軽に、4種全部お試しも、気に入った1種のまとめ買いもできますね。
楽天でも取り扱いがあるよ
「寝かせ玄米®」レトルトパック全4種食べ比べ本音レビュー

先に、全種共通の情報をお伝えするね!
- 1パック180g
- 玄米は特別栽培ミルキークィーン、コシヒカリ、あきたこまちを独自配合
- 材料は、各種の豆や雑穀と、玄米+塩のみ
- 賞味期限は注文時から5ヶ月以上
1パックの量180gは、上記の写真のとおり、大きめのお茶碗にしっかり1杯あります。
成人男性が1食に食べる目安量なので、女性には少し多いかもしれません。
- 常温保存
- 電子レンジ加熱時間
500W2分/600W1分30秒 - 湯煎は15分以上
電子レンジ加熱時に、ちょっとしたコツがあるよ
公式ホームページには特に書かれていない、完全に私が編み出したコツなんですが…。
指定どおりに温めると、仕上がりがモチモチしすぎて、茶碗の中でほぐれないんです。
そこで、色々試した結果…
これだけでめちゃめちゃほぐしやすく、食べやすくなるよ!
購入された方は、ぜひ試してみてください。
そろそろ食べ比べの感想聞かせてよ~
では、本題に参りましょう!
寝かせ玄米® 小豆ブレンド

赤飯に似ていることで、4種類の中でもっとも「おなじみ」感がありながら、一番クセもあります。
うちの夫は赤飯苦手で…これもやっぱり苦手なの
赤飯が好き、苦手ではない、という方ならまず間違いなく、美味しくいただけます!
「え?これ玄米なの?」という言葉が、思わず口をついて出ますよ♪
寝かせ玄米® 黒米ブレンド

小豆は苦手だけど、玄米だと感じにくい甘味がほしい、という方にオススメです。
結わえる公式では、酢飯やカレーとの組み合わせも推してるよ
エスニックな味にも合いそうだなぁと感じました。
寝かせ玄米® 十五穀ブレンド

十五穀って何が入ってるの?
麦やもち米が入ってるからか、もちもちプチプチしてるよ
玄米だけでも栄養価が高いですが、さらに一度に多くの食材が摂れる点がいいですね。
「身体にイイ!」を、他の3種より一層強く感じることができます。
寝かせ玄米® もち麦ブレンド

個人的には、全部同じ種類で買うならコレ推し!
白米のようなお米の甘みを期待する方には、少しもの足りないかもしれません。
ただ、おかずに何を合わせても主張しないのがいいところですね。
一番、食べていて飽きが来ません。
寝かせ玄米® そうはいっても4種どれも美味しい

4種の違いをできるだけはっきりお伝えするために、特徴を強調してご紹介しました。
ただ実際には、極端な味の違いはありません。
小豆は食感に豆が混じるので、苦手な人だと気になるかと思いますが…。
いずれも、玄米とは思えないほど柔らかくて甘みがあって、とても食べやすいですよ。
4種がセットになってるお試しセットあるよ
自分で食べ比べてみるのもいいね
七号食ダイエットでも大活躍の「結わえる」の「寝かせ玄米」まずは食べてみて!

この記事では、玄米の硬くてボソボソした食感が苦手な方のために、「寝かせ玄米®」をご紹介しました。
4種類ある中で、私のオススメは、もっともクセが少ない「もち麦」!
七号食の飽き防止のための購入の場合は、苦手な素材がなければ、全種買ってローテするのがオススメです。
「結わえる」の「寝かせ玄米®」なら、栄養価の高い玄米を、自分で炊く面倒なく、美味しく気軽に楽しめますよ。
ぜひ一度、試してみてくださいね!
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
