犬山観光の所要時間は?犬山城と城下町を堪能する日帰りモデルコース

当ページのリンクには広告が含まれています。

愛知県にある国宝「犬山城」とその城下町。

観光にどのくらいの時間を見ていればいいでしょう?

すーたろ

せっかく愛知に行くなら、あちこち観光もしたいもんね

かかる時間の目安
  • お城見学だけなら1時間半あればOK!
  • お城見学と城下町食べ歩きだけなら3~4時間あれば!
  • 「国宝茶室」「縁結び神社」も入れると朝から夕方まで
  • 夏期、木曽川名物の鵜飼も観るなら丸1日

正直、半日ではもったいない!1日かけてゆっくり観光するのが筆者のオススメ。

この記事では、名古屋駅発着の日帰りで、筆者が実際にまわったルートと所要時間をモデルコースとしてご紹介します。

筆者は、愛知県在住のゆる歴女。6月某日、友人たちと犬山観光してきました。

同行者に犬山出身者と歴史好きがいたおかげで、観光もグルメも押さえはバッチリ!

以下は、その時の旅程です。

ざっとの旅程

09:30 名古屋駅出発
10:20  国宝茶席「如庵」見学
11:00  三光稲荷・針綱神社参拝
11:30  国宝「犬山城」見学
13:00  城下町食べ歩き
16:00 「城とまちミュージアム」見学 
17:00  犬山駅前で軽食
19:00  木曽川うかい観覧
20:20  犬山遊園駅出発
20:50  名古屋駅着

それぞれの見学などの所有時間がイメージつきやすいはず。

すーたろ

「これよかった!」「こうするといいよ」は本編を見てね

犬山城周辺は、狭い範囲で観光とグルメがギュッと楽しめる、日帰り旅にピッタリな街。

あなたの旅の計画に、この記事が役に立てばうれしいです。

本編に入る前に
旅の仲間(登場人物)を紹介します

私以外に3人。全員、X(旧Twitter)で知り合った友達です。

すーたろ

日頃は画面越しに交流してるよ

ぱるちゃん

@palute431211
鹿児島在住。男性。旅好き
未制覇の都道府県はあとふたつ
歴史、神社仏閣、カメラ、猫好き

こーがちゃん

@kouga_y5
愛知県民。戦国歴女。
息子さんの影響で100名城めぐり
同じ理由で鉄道にもくわしい

ゆめちゃん

@sobayume_
ご当地・犬山出身の女性。投資家
「犬山?なんかあったっけ?」
犬山城入場はこどもの頃以来久々
今は犬山を離れている

歴史好きのぱるちゃんが犬山城攻めを発起!

歴女のこーがちゃんが城と城下町の攻略ルートを調べ、木曽川うかいを予約!

犬山在住の妹がいるゆめちゃんが城下町グルメ情報をゲット!

すーたろ

みんな!ほんとうにありがとう!

私?完全についてくだけのご隠居ポジションでした(笑)

ゆめちゃんとは現地・犬山で合流。

それ以外の3人で名古屋駅からの出発でした。

【Xから来た読者様へ】
この記事には、時々「▶オフ会メモ」なるものを、こっそり折り畳みで差し込んでいます。「登場人物たちを知ってるよ!」という方は、ポチッと開いて読んでみてください。

オフ会メモ

私は全員「再会」でしたが、ぱるちゃんと他の2人は今回が初対面。
でも、みんなすぐ打ち解けたよ^^

鹿児島民のぱるちゃんとは、半年前の東京オフ会が初対面。
私は出張、ぱるちゃんはちょうど旅行で東京に滞在していました。

その時「来年は犬山城行こうと思ってるから、その時はよろしく」と。
で、約束どおり、はるばる鹿児島から来てくれたというわけです。

ぱるちゃん、再会できてうれしかったよ!ありがとう^^

本当は、三重在住の男性
タダノさん(タダノン)も来るはずでした。

急遽お仕事の都合で断念…残念無念。
次回こそは!またどっかおでかけしましょう!

ちなみに、タダノンは前日の晩、名古屋へ。
ぱるちゃんと3人で前夜祭をしました。
ごちそうさまでした!

もくじ

9:30 名鉄名古屋駅出発!おトクなきっぷを購入

名古屋駅から犬山城へは、名鉄(名古屋鉄道)の特急で約25分

JRは近くを走ってません。

最寄り駅は「犬山駅」か「犬山遊園駅」。どちらの駅からもお城まで歩いて15分ほどです。

城下町からまわるなら「犬山駅」で下車
お城からまわるなら「犬山遊園駅」下車

名古屋からは犬山駅の方が1駅近いです

今回は、オトクに犬山観光が楽しめる「犬山城下町きっぷ」を駅窓口で購入

すーたろ

名古屋方面からなら、犬山遊園まで乗れるよ!

予約不要。名鉄主要駅で当日でも購入できます。

私達はこれで、ひとり630円もおトクに犬山旅できました。かなりオススメです!

名古屋鉄道公式ホームページ
犬山城下町きっぷ

オフ会メモ

車中、こーがちゃんが犬山城の歴史を解説。
なんと図解フリップ付!わかりやすすぎる!!
犬山城の位置が創建当時、どれほど戦略的だったか。
聞いてワクワク!
忙しい中、調べてきてくれてありがとう!

10:00 名鉄「犬山遊園駅」到着

犬山城は、名古屋の北の端にあります。

ゆめちゃんと合流。さっそく最初の観光地、有楽苑(うらくえん)へ。

すーたろ

「有楽苑」は犬山遊園駅とお城の間にあるよ

10:20 日本庭園「有楽苑」見学(約1時間)

有楽苑の入口

最初の目的地「有楽苑(うらくえん)」に到着。

隣接するホテルの敷地から行く感じで、入り口がちょっとだけわかりづらいです。

ここの目玉は、国宝茶室3名席のひとつ「如庵(じょあん)」です。

国宝茶席「如庵(じょあん)」外観

織田信長の弟にして千利休の高弟だった織田有楽斎が、江戸初期に京都に建てた茶室を移築したもの。

3つしかない国宝の茶室で唯一、普段から外観を見学、撮影できます。

内部の特別公開(撮影禁止)は月1回・事前予約制

隣の建物の縁側に縮尺模型が置いてあるので、外観から中を妄想してきました(笑)

また、苑内にある別の茶室「弘庵(こうあん)」では、呈茶も受けられます。

すーたろ

お作法?わからなくても大丈夫だったよ!

有楽苑で呈茶に添えられる和菓子「有楽風」

季節で色が変わる和菓子「有楽風」は、この苑内でしかいただけないんだそう。

苔生す美しいお庭を眺めながら、しっとりした静かな空間でお茶をいただきました。

有楽苑から見た犬山城
すーたろ

のんびりペースで苑内には50分ほど滞在したよ

駅からの所要時間は徒歩10分
苑内は、お茶も飲むなら1時間
見学だけなら30分あればOK

時間や興味の都合で、「呈茶なし」とか「日本庭園はいいや」という方は、ショートカットしてくださいね。

オフ会メモ

お茶をいただきながら、互いの年齢や
アカウント名の由来なんかを話しました。
○○ちゃんの名前、そういうことなのね…(意味深)

あと、ぱるちゃんのカメラの話にも。
おでかけ好きならカメラを趣味にするのって、いいよね^^

11:00  犬山城南口「三光稲荷」「針綱神社」参拝

右が針綱神社、左が三光稲荷神社

次に向かったのはふたつの神社。

犬山城の南口に隣り合わせで建っています。

このうち、特にカップルや女子旅で人気なのが三光稲荷神社

三光稲荷は3つの神社の集まりなのですが、その中の姫亀神社のご利益が「縁結び」なんです。

三光稲荷神社のハート型のおみくじ。願い事を書いて寄せ置かれている。
すーたろ

絵馬やお守りにピンクのハートがあふれかえってたよ!

お隣の針綱神社も、犬山城、ひいては濃尾(美濃・尾張)全域を守る、由緒ある神社。

そちらは子宝のご利益があるそうですよ。

有楽苑からの所要時間は徒歩10分
神社ふたつまわっても30分ほど

オススメの経路

針綱神社を正面から見ておいて
→三光稲荷参拝
→お城への道から
 針綱神社の境内へ

※たくさん階段を昇ることもなく、無駄なく参拝できます

もうひとつ、大きな荷物を持っているなら。

神社に入る前に「犬山城前観光案内所」でコインロッカーに預けましょう

神社からは直接お城に向かうことになります。

城内は狭く階段も急なので、手をあけておくことをオススメしますよ。

すーたろ

御城印がほしい方も、もらえるのはこの案内所だけだよ

オフ会メモ

既婚女性3人でも、おみくじをひけばキャッキャウフフ。
「3歳年上がいいみたい」
「待ち人来るって」
「縁談、今年中!?」
何を期待しているんだ我々は(笑)

でも家族じゃこういうノリにはならない。楽しい。
気持ち悪いって言わないように!
その様子を、ぱるちゃんが、愛機(カメラ)でぱしゃり。


11:30  国宝「犬山城」見学(約1時間)

神社からの所要時間は徒歩2分
お城滞在は1~1.5時間ほど

針綱神社の境内からお城までの所要時間は、すぐです。

針綱神社の境内から大手道(お城に向かう道)には、かつて門があったとわかる礎石もあるから、ぜひ見てみてくださいね。

お城については、別の記事にくわしく書いています。

https://sutarog.com/inuyama-castle/

6月の土曜で、にぎわってはいましたが、混雑というほどでもなく。

お城の前から最上階までの所要時間は30分ほど

すーたろ

姫路城や松本城に比べると、お城自体はかなり小さいよ

ただ、階段は急だし、階があがるほどフロア面積も狭まり、あがれる人数が限られるので、ペースはどうしてもゆっくり。コントロールも難しいですね。

なので、お城見学には時間に余裕をもって1時間、繁忙期なら1.5時間はみておきましょう。

オフ会メモ

ゆめちゃんも、お城見学、楽しんでくれたかなぁ。
城好き歴史好きがお城を見学をすると、
ちょっとよくわからないところを見てわーわー言うから
ちょっと気持ち悪かったかもしれない(笑)ごめんね。

13:00  城下町食べ歩き

お城を出ると、13時すぎていました。

おなかもペコペコ。

すーたろ

お待ちかねの食べ歩きだよ!

お城から城下町へは徒歩5分
城下町食べ歩きは調節可能

城下町のメインストリートへは、三光稲荷・針綱神社まで戻り、道路を挟んですぐ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ