私って、太りやすい?やせやすい?筋肉つきやすいの??
傾向がわかっていたら、より効果的な食事管理・トレーニングができるはず!
ダイエットや筋トレをするにあたって、自分がどんな体質なのか知りたい。
遺伝子検査ならそれがわかる、と聞き、早速やってみました。
今回、私が使ったのはこのキット!
ジェノプラン遺伝子検査キット
自宅に居ながらにして検査が受けられて、自分の体についてのレポートが約500項目に渡って受け取れるサービスです。
ダイエットに特化したキットもありますが・・・
どうせやるなら、あわせて疾病のリスクや、スキンケア・睡眠などの傾向、自分のルーツについても知りたい!
そう考えて、アジア人の分析に強いこちらのキットを選びました。
この記事では、こんなことがわかります
ジェノプランのキットを使った遺伝子検査って
- どんなことがわかるの?
- どんなふうに検査するの?
- ダイエットや筋トレに役に立つの?
果たして、本当にダイエットや筋トレに役立つ情報は、得られるのでしょうか?
実際に私が受けとったレポートを、具体例として一部ご紹介しますね!
ぜひ最後までお付き合いください。
ジェノプラン遺伝子検査 何がわかるの?

ジェノプランの遺伝子検査は、こんなことを知りたい人の役に立ちます。
- 遺伝的にどんな病気にかかるリスクが高いか
- ダイエットや筋トレ、スキンケアなどについてどんな遺伝的傾向があるか
採取した検体から、70万個以上の「遺伝子変異分析」を行い、大きく分けて次の3つのことをレポートしてくれます。
- 疾患発症リスク
- 体質の傾向
- 自分のルーツ(祖先解析)
①疾患発症リスク

30種のがんと…

※全体のレポートと、消化器/内分泌/呼吸器/泌尿器・生殖器/血液/皮膚/神経系/女性 のジャンルに分かれたレポートが出力されます
198種の疾病について、罹患・発症のリスクを分析。

※代謝疾患/循環器疾患/消化器疾患/呼吸器疾患/脳疾患/神経疾患/骨・関節系疾患/免疫系疾患/血液/皮膚/目・耳・口/性/感染症 のジャンルに分かれてレポート出力されます。
②体質の傾向

例えばこんな項目のことがわかります。
- どんな栄養がとれやすい?
- 代謝の良し悪しは?
- 筋肉のつきやすさは?
- 肌の保湿能力は?
- しみ・しわのできやすさは?
- 睡眠の質や傾向は?
- 学習能力は?
- 思考や行動の傾向は?
③自分のルーツ(祖先解析)

ジェノプランは、東アジア人のデータを豊富に蓄積していることを強みにしています。
東アジア人種の比率が一定基準値以上の場合には、以下のような詳細な人種分析のレポートも受け取ることができます。

今の健康状態を示すデータではない
ここで、注意したいことがひとつ。
この検査の結果はあくまで、分析した遺伝子情報を、多くの文献から得た統計と比較して、傾向を示すもの。
今の健康状態がわかったり、お医者さんの診断に代わるものではありません。
健康診断ではないってことね
逆に、病気の発症リスクが高いからと言って必ず発症するというわけではありません。
むしろ、傾向を知って予防に努めるのに役立ればいいよね
受け取れるレポートの項目は、なんと500超!!
詳しくは、ジェノプラン分析結果項目リストをご参照ください。
ジェノプラン遺伝子検査 どんな検査?方法は?

自宅にいながら検査って・・・病院に行って血を抜いたりしなくていいの?
うん。専用の容器に唾液を取って、郵送するだけだよ
そう。たった1回、唾液を採取して研究所に送るだけ!
こんな小さなキットが家に届きます。

- 唾液採取器キット1個
- 取扱説明書1部
- 返送用封筒1枚
- 唾液収集器に書いてあるアルファベット12文字を公式サイトで登録
- 唾液採取30分前から、はみがき、たばこ、飲食を控える
- 収集器に唾液をIN、そこに付属の保存液をIN
- しっかり栓をして、容器を軽く5~7回振る
- 返信用封筒に入れて返送
カンタンだし痛くもないね!
病院行く面倒もないでしょ♪
その後の流れ、私の場合はこうでした。
0日 採取
2日後 発送
6日後 検体受取メール受診
10日後 検査結果メール受診
公式でも、研究所に検体が到着してから約10日で結果が出るとしています。

結果メールを受信したらサイトにログイン。
カンタンなアンケートに回答することで、結果が閲覧できます。
アンケートは、所要時間10分弱。
既往症や、喫煙、飲酒の量と頻度、といった、問診表みたいな内容だよ
検査結果の出力に必要なことを聞かれるだけです。
ダイエットや筋トレに関するレポートってどんな内容?

遺伝子検査の結果で、ダイエットや筋トレに関連する内容がどんな感じにわかるのか
私の結果を例に、ご紹介しますね。
ダイエットのレポート
ダイエットについては、こんな項目のレポートが受けられます。
- 腹部肥満になるリスク
- 過食する可能性
- 基礎代謝の高低
- 筋肉質になる可能性
- 内臓に脂肪が蓄積するリスク
- 下半身肥満のリスク
- カロリー制限での体重減少効果
- 高脂肪食ダイエットの効果
- 高たんぱくダイエットの効果
- 食欲の調節力
- セルライト発生リスク
- リバウンドの可能性
- 空腹の感じやすさ
- 間食の頻度
好ましくない傾向やリスクが大きい物は、「あなたの傾向」欄に赤いマルがついて表示されるので、わかりやすいです。

私の場合、「腹部肥満になるリスク」「過食のリスク」「基礎代謝が低い」といった傾向があることがわかりました
で、例えば「基礎代謝」を掘り下げると、こんなレポートが見られます。

逆に、例えば「カロリー制限による体重減少効果」は高い、と出ました

私は、「玄米七号食」というマクロビオテックの食事療法で、摂取カロリーを2週間ほど制限するというダイエットを行いましたが、かなりしっかり効果が得られました。
遺伝子的なものも、助けてくれていたようです。
フィットネスのレポート
ダイエットについては、こんな項目のレポートが受けられます。
- 運動後の心拍数回復力
- 運動による筋持久力向上
- 運動による下半身の筋力発達の可能性
- 筋肉の発達の可能性
- 握力
- 瞬発力
- 回旋筋腱板の負傷リスク
- 前十字靭帯の負傷リスク
- アキレス腱の負傷リスク
- 足首の負傷リスク
- 最大酸素摂取量
- 関節と筋肉の柔軟性
私の場合、こんな結果でした。

運動後の心拍数回復が遅い傾向だということ以外には、あまりマイナス要素がありませんでした。

筋肉が発達しやすいって言われると、筋トレのモチベも上がりやすいね!
栄養、代謝・調整力のレポート
さまざまな栄養素の、血中濃度の高低の傾向や、アルコール・カフェインなどの代謝の良し悪しなどがわかります。

血液検査の結果じゃないから、あくまで傾向の話だよ


健診で悪玉優位って出やすいんだけど、食生活プラス、こういう遺伝的な要素もあったのか~
善玉コレステロールと悪玉コレステロールは、バランスよく存在していることが好ましいんですよね。
私はこれを見て、人一倍この部分に対策する食事をした方がよさそうだということがわかります。
こんなこともわかる

ダイエットや筋トレ関連以外の結果も、少しだけご紹介しますね。
キット選びの参考になさってください。
がんのリスク分析レポート
まず、がんのリスク!胃がんと乳がんのリスクが人よりかなり高いみたい

逆に、肺がんのリスクは、0.2倍とかなり低かったです。
これを心に留めて、健診ちゃんと受けないといけませんね!
疾病のリスク分析レポート
疾病のリスクで特に高かったのは、ピロリ菌感染リスク!怖~っ!

人と食事をする時には、皿を分けるよう気を付けないとね
体質に関するレポート(ダイエット・筋トレ以外)

絶対音感の有無・・・どうやら、遺伝的にはないみたい 笑

催眠のかかりやすさ。遺伝的にはかかりやすいみたい
まだ催眠術をかけてもらうような機会には巡り合ったことがないですが(笑)
ここでご紹介した以外にも・・・
- 味やにおいへの敏感さ
- 妊娠しやすさ
- 90歳まで生きる可能性
- 数字記憶力や文章読解力
- 朝型か夜型か
こんなこともわかっちゃいます。
こちらはぜひ、あなた自身の結果で確かめてみてくださいね!
ジェノプランの遺伝子検査、ボディメイクに役に立った?

ダイエットや筋トレをするにあたって、私は「役に立った」と感じました。
体質の傾向がわかったことで、励みになる点、努力が必要な点が把握できたからです。
ジェノプランでよかった点は他にも以下が挙げられます。
- レポートの表現が非常に完結でわかりやすい。
- ダイエット以外の事もわかり、広く今後の健康づくりに役立てられる。
もう少し安価で、食事や運動についてのアドバイスまでほしい方は、他社(DHC)のこんなキットもあります。
目的や知りたいことに合わせて、ご自分にあったキットを使ってみてくださいね。
まとめ

この記事では、ジェノプランの簡易検査キットを使った、遺伝子検査についてご紹介しました。
この検査は・・・
- 疾病発症リスク、体質の傾向、自分のルーツ(祖先)のことがわかる
- 専用のキットで唾液を採取して研究所に送るだけ
- 10日程度で結果がわかる
- やせやすさや、筋肉のつきやすさといった体質がわかる
筆者としては、ダイエットや筋トレの役に立つ、と感じました。
遺伝子検査は、健康診断と違って、繰り返し検査する必要がありません。
何度やっても結果が変わらないからね
効率よいボディメイクや、日々の健康づくりのために、一度受けてみてはいかがですか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。