ふるさと納税の返礼品で戴いたフルーツで、おいしかったオススメのものを教えて!
こんにちは!すーたろ(@sutarog)です。
この記事では、2021年にわがやが実際に戴いたふるさと納税返礼品で、期待を上回る美味しさだった、愛媛のみかん「大三島まどんな」(おおみしま まどんな)をご紹介します。
ダンナと一緒にフルーツの返礼品を探していて、紹介写真に一目ぼれ!評価も上々だったので初めて寄付してみましたが大正解でした♡

- 大三島まどんな?どんなみかん?
- 味は?食感は?おいしかった?
- どこの返礼品?
- どんな風に届くの?寄付からどの位で届くの?
「ふるさと納税の返礼品には美味しいフルーツを」とお考えの方や、「年末年始の帰省やごあいさつの手土産に喜ばれるもの」をお探しの方は、参考になるはず!
ぜひ最後までおつきあいください。
愛媛限定生産の希少品!「紅まどんな」との違いは?

私は割と、ふるさと納税では「普段買わない、買えないようなおいしい食品」の返礼品を探すのですが、今回はフルーツをあれこれ物色。
その際、以前戴き物でもらった、めちゃくちゃおいしいみかんのことを思い出しまして。
愛媛”限定”生産の希少品種で、旬が短く、出回る数も極端に少ない高級みかん「紅まどんな」。
聞いたことあります?
- ゼリーのようなプルプル食感!さわやかな甘みで酸味控えめ。
- 12月上~中旬に収穫。旬がとにかく激短!!
- オレンジとみかんをかけあわせた「タンゴール」の一種
- 愛媛でしか栽培されていない、愛媛県オリジナル品種
- 厳しい品質基準をクリアしたものだけが「紅まどんな」を名乗れる
小さいもので1個300円、大玉になると1個300グラムを超えて800円というものも!
普通のみかんは1個50円位だから、かなりお高いですよね!
お高いのはもちろんなんですが、生産地区限定とあって、愛知県(愛媛と字面が似てますね。あいちです)にあるわが家の近所のスーパーでは見たことがない!
私がもらったのも、たぶん千疋屋とか、高級フルーツを扱う百貨店のフルーツパーラーで購入したものだったんじゃないかと。
希少だね~!!
この「紅まどんな」、正式な品種名を「愛媛果試第28号」(略して愛果28号・あいか28ごう)という、みかん「南香」とオレンジ「天草」の交配種。
愛果28号の中で、糖度や見た目、色づきや形などの厳し~い基準に合格したエリートちゃんだけが、JA全農えひめ登録商標「紅まどんな」を名乗ることが許されているんですね。
ただ、さすがに希少品。
私は、お礼の品掲載数がNO.1の「ふるさとチョイス」を利用していますが、ふるさと納税返礼品には「紅まどんな」はない模様。
残念・・・。と思ったところで。おや!?
惜しくも「紅まどんな」になれなかったと思われる愛果28号ちゃん発見!

愛果28号自体、非常においしいらしい・・・。
食べやすさとたっぷりな果汁で、糖度も高いおいしいみかん「南香」がお母さんで、薄皮で甘みが非常に強いオレンジ由来の「天草」がお父さんというこの子。
いいとこどりみかん!なんです。
そもそもエリート「紅まどんな」になるべく育てられてるんですから、おいしくないわけがない!
愛果28号の多くは「まどんな」という名前がついています
「紅まどんな」を連想させる狙いなのか、各農家や取扱い店舗さんで、愛果28号に「○○まどんな」とつけて取り扱っているようですね。
ちなみに、「紅まどんな」の「まどんな」は、愛媛県松山市が舞台の夏目漱石の小説「坊ちゃん」にでてくる「マドンナ」が由来。
公募で決まったそうですが、愛媛の地元愛が詰まった名前ですね。
色々と探してみて、わが家が一目ぼれした紹介写真がコチラ。


ホリ田ヤの大三島まどんな(おおみしま まどんな)
果肉がキラッキラ~。いやナニコレ絶対おいしいやつやん!!
加工してるの?写真がいいだけ?お味は??
説明書きの「ゼリーのような食感」も気になる・・・
- しまなみ海道にある「大三島」は、みかんの甘みを引き出すミネラル源「潮風」に恵まれている
- さらに「大三島」は、温暖で雨が少なく、土壌も水はけがよくてみかん栽培に適している
- ホリ田ヤが提携しているのはベテラン農家さんばかり。大事に育てていて、防腐剤不使用で安心!
うん、キミに決めた!気づいたら寄付してました(笑)
大三島まどんな 味は?食感は?おいしかった?

切っただけで、キッチンいっぱいに広がる柑橘の甘くさわやかな香り!
うん、これで味が薄いとかは絶対ないな、と確信。
それと、切ってみてまず驚いたのが、皮の薄さ。
オレンジ大の大きさだったので、それなりの皮の厚みかと思いきや、みかんのそれと同じか、それより薄い位。
中の「じょうのう」と呼ばれる袋もうっすい。白い筋も少ない感じ。
それと、やはり外観がオレンジの大きさだったので、なんとなく無意識に種があるとばかり思っていたのですが、種がない!
口の中で邪魔をするものがまったくなくて、みかんのプルプル果肉とあふれる旨味をめいっぱいに楽しめます。
ゼリーみたいな食感、に納得!薄皮で種もなく、果肉もぷるっぷる。天然の物なのに、まさに果肉いっぱいのゼリーです!

肝心のお味は?
味が濃い!!そしてさわやかに甘い~♡
ただ甘いばかりのみかんより、ほんのりさわやかな酸味のあるものが好き、という人にはちょうどよい塩梅に感じられるはず。
上品なジュースを食べている感じです。
あふれる果汁におぼれそうになって咳きこみました(苦笑)
おいしいけれど、一気食いには注意ですよ。
育てるのにも、農家の方の大変な手間暇と気遣いが施されているお品です。
味わって食べないとバチが当たりますね^^;
大三島まどんな 返礼品はこんな感じに届きました

自治体名 | 愛媛県今治市 |
ポータル名 | ふるさとチョイス |
返礼品名 | [№4919217] ホリ田ヤ大三島まどんな2.5キロ【B-81】 |
寄付額 | 10,000円 |
事業者 | ホリ田ヤ |
直近の寄付日 | 2021年10月25日 |
受取日 | 2021年12月18日 |
産地の大三島(おおみしま)は、愛媛県今治市。瀬戸内海に浮かび、しまなみ海道を成す島のひとつです。

ヤマト運輸で届きました。
箱のサイズは横27㎝ ×縦18㎝ ×高さ16㎝。
みかん箱を想像していると、おや?小さめ?と感じるかもしれません。

上下に緩衝材も入っていて丁寧な梱包でした。

おいしい食べ方(串切りを推奨)の紙が同封されていました。
スマイルカット!かわいい呼び方ですね。串切り、よりこの方がなんか縁起がいい感じ^^

「2.5kg」というふるさと納税ポータルサイトでの表示に対して、箱を入れて2.9kg。
箱が0.2㎏だったので、表示以上に入っていた感じです♪

説明に「大きさバラで10~15個程度」とありましたが、大小合わせて12個。
仮に1個300円としても、3,600円相当ですね。

一番大きいもの(左)と小さいもの(中央)との差はこの位。
参考までに一番右に、家にあった普通のみかん(三ケ日みかん)も並べてみました。
大きいですよね~。
みかんでありながら、オレンジのような大きさです。

重さは、一番大きいもので290グラム!小さい物でも180グラムありました。
持った感じ、とっても柔らかくて、ずっしり重い。
例えるなら、桃を持ってるような重み。
果汁がぎっしりなのが手に取ってもわかる感じです♪

とにかく果皮が激薄で、果汁も多いのでかなり扱いがデリケートなお品のようですが、一つも傷んだり傷ついたりしているものはありませんでした^^

オススメのカット方法の紙に記載のとおり「スマイルカット」でいただきました。
皮が薄すぎてむきにくいです。案内どおりカットした方が食べやすいです
ご紹介用の写真を撮る私を急かす家族(笑)
とりあえず2個切りましたが、あっという間になくなりました~
「来年もリピ確定!また食べたい!」とダンナが高らかにコールしておりました(笑)
記載の消費期限は届いてから1週間程度。
1週間もたずにすぐなくなってしまいそうです。
近くで買えない珍しい果物を食べてみる機会としても、ふるさと納税っていいですね。
大三島まどんな どこの返礼品?

大三島まどんなは、愛媛県今治市の返礼品です。
ふるさとチョイス 愛媛県今治市
ホリ田ヤ大三島まどんな2.5キロ【B-81】
寄付額10,000円
※2022年2月末現在、21-22冬期の受付は終了しています。
皮も薄く果肉はとろんとジューシーで甘くて本当においしかったです。リピートしたいです。(男性・50代)
出典:ふるさとチョイス 愛媛県今治市
身がぎっしりと詰まっていました。非常にみずみずしく、驚くほど甘く(柑橘系はある程度酸味を覚悟していたので……酢の物の酸味も苦手がタイプです)癖になる味でした。(女性・40代)
さとふる、楽天ふるさと納税では、残念ながらお取り扱いがないようです
大三島まどんな以外にも「愛果28号」を返礼品にしている自治体はいくつかあります。
愛媛でしか栽培されていないみかんなので、すべて愛媛県の自治体です。
- 愛媛県今治市
- 愛媛県松山市
- 愛媛県八幡浜市
- 愛媛県西予市
- 愛媛県西条市
- 愛媛県伊方町
- 愛媛県愛南町
来年はわが家も、愛南町の「愛果28号」にしてみようかな~?
まとめ

美味しいみかんの返礼品「大三島まどんな」のご紹介でした。
私的には「紅まどんな」を食べた時の感動が、蘇る美味しさでしたよ^^
高級みかん「紅まどんな」は、愛媛限定生産。比較的新しい品種な上に旬が短く、流通しにくくて希少。愛果28号という品種の中で選りすぐられた逸品だけが「紅まどんな」を名乗れる。愛果28号自体、非常に旨味のある高級品種。
- 「紅まどんな」がふるさと納税の返礼品で出ることはまれだが、愛果28号は愛媛の複数の自治体が返礼品にしている。
- 愛果28号「大三島まどんな」は今治市の返礼品。皮やじょうのうが薄く、果汁たっぷりで、さわやかな甘さがヤミツキに。
- 「大三島まどんな」以外にも愛果28号を返礼品で戴ける自治体がある。
どんなところで育ったみかんなんだろう・・・
そんな風に想いを馳せて戴く。
ふるさと納税返礼品には、そんな楽しみがありますね^^
ぜひ一度、食べてみてほしいです^^
このブログでは他にも、ふるさと納税返礼品で受け取れる美味しいモノをご紹介しています。ぜひ、あわせてこちらもご覧ください^^
◆長野の自治体から受け取れる、幻のりんご「あいかのかおり」

◆愛知県碧南市から受け取れる、元祖冷やし焼き芋「ひえひえくん」
※実店舗の訪問レポ記事ですが、焼き芋専門店の非常に甘くて濃い焼き芋が、ふるさと納税でも戴けることを紹介しています。

最後までおつきあいくださり、ありがとうございました!